車いすピックルボールのルールを徹底解説!

目次

車いすピックルボールとは?

車いすピックルボールは、テニス・卓球・バドミントンの要素を取り入れた「ピックルボール」を、車いすユーザー向けにアレンジした競技。誰でも楽しめるスポーツとして世界的に注目されている。

車いすピックルボールの特別ルール

1. ゲームの特徴

  • ボールは 2回バウンドしてから返球可
  • 2回目のバウンドはコートのどこでも可

2. コートと用具

  • 通常のプレイエリア:13.41m × 22.55m
  • スタジアムコート:15.24m × 24.38m
  • 車いすはプレイヤーの体の一部とみなされる

3. サーブのルール

  • 後輪がベースラインの後ろであること
  • サイドラインやセンターラインの延長線を越えてはいけない

4. フォルト(違反)

  • 3回バウンドする前に返球できなかった場合はフォルト

5. ノンボレーゾーン(キッチン)

  • ノーバウンドショット(ボレー)はゾーン外でのみ可
  • 前輪はゾーンに入ってOK
  • 後輪が入っているとボレー禁止
  • 両後輪がゾーン外に戻るまでボレー禁止

6. 公式大会カテゴリー

  • 健常者とのペア出場も可能
  • シングルスとダブルスがある

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次